2014年3月30日日曜日

オフクロ 6・ちっとも知らなかったよ!

母を施設に迎えに行き、車に載せたら、

「今日は、なんだい?」

「今日は、お袋の誕生祝いを家でやるんだよ。」

「えっ?私はちーっとも知らなかったよ。なんだか身体がふるえてきちゃったよ。」

「お袋の90歳の誕生会をやるの。」

「あれっ、90歳になるんかい?確か3月の何日だったっけかなあ?」

「26日!今日は子、孫、ひ孫全員集まってるから。」

「そうかい、有りがたいなあ。」

といってタオルで涙を拭いている。

席が整い、カンパーイ!

「健夫さん、私は幸せだよ!こんなにも幸せなのは、初めてだよ。」といって、タオルで涙と鼻水を拭っている。その後は、それぞれワイワイと賑やかにしてる中、母のトンチンカンな話が割り込んでくる。現在と過去が入り混じっている。同じ話が繰り返される。家族は慣れたもんで、上手に母の相手をしている。

私が定年退職して、一日中母と接していた頃、認知症が始まっている母の現実が受け入れられず、母を叱り飛ばす毎日だった。私にとって母は元気でしっかり者の母であるべきだった。ところが目の前の母は違っていた。それを許せなかったのだ。1年あまり経って、ようやく現実の母を受け入れることができるようになった。愚かな息子だった。

今は、母に若い頃の話しをしてもらうようにしている。穏やかな関係が戻ってきた。いつまでも笑顔を絶やさない母でいてほしいと思う。

楽しい時間は終わった。施設に帰る時間だ。すると母は、

「なあに、帰るのかい?」

「うん」

「帰るのやだなあ・・・」

と小さくつぶやいた。胸が疼いた。

 

2014年3月28日金曜日

咲いてくれて、ありがとう

今朝、ついに山歩の100年桜(ソメイヨシノ)が、開花しました。満開になるのが4月4日(私らの結婚記念日‼︎)ごろで、11日ごろまで楽しめます。私が好きなのは、やはり桜吹雪だなあ。

 

2014年3月27日木曜日

オフクロ 5 ・草餅かあ、うめえなあ!

草餅を搗いた今日の午後、施設にいる母(90歳)に草餅を持って行きました。

「お婆ちゃん、今日ね草餅を搗いたの。私もようやくコツが分かってね、お婆ちゃんが作る草餅と同じように作れるようになったのよ。食べて!」

と、妻が言うと、母はメガネを外して手で顔を覆っています。小刻みに肩が揺れてます。涙を拭き拭き、

「草餅作ってくれたのか!ありがとう!」

小さく切った草餅のあんころを、口に入れていきます。

「ウマイなあ。ウマイなあ」

キレイに食べ切りました。そして思い出したように語り出しました。

「姑(私の祖母)がある日、『お千代(私の母)!草餅食べたいから作ってくれ。』というので、草餅を搗いたんだけど、姑は腕組みして眺めてるだけ。私一人で、数回搗いては餅をひっくり返ししてついたんだよ。汗だくになったよ。

できた草団子を、小分けにして姑の子ども(結婚して別所帯)に持っていくって言うんだよ。だから言ったのよ、私にも健夫ら3人の子どもの分くらい残してもらえないか?って。自分の子どもには食べさせてやれなかったから、情けなかったなあ。」

と、まるで昨日の出来事のように語ったのです。せっかく自分が作った草餅を自分の子どもに食べさせられない悔しさが蘇ったのです。

昔の嫁姑の関係は、そんなものだったのです。ワガママ放題だった姑も、亡くなる1カ月前からは、

「お千代、厄介かけて済まないなあ。お千代、ありがとな!」

と、私の母に感謝の言葉を言い続けて亡くなったそうです。

母は、

「嫁に来てから苦労の連続だったけど、死ぬ1カ月前からは私にお礼の言葉を言ってくれたから、それで満足したよ。」

と、私に話してくれました。

そんな苦労をした母は、結婚と同時に同居した私の妻に、優しく接してくれました。いつしか母と妻が親子で、私は婿と間違えられるようになっちゃいました!

早春はやっぱり草餅だべ!

道端に若草色したヨモギを見つけると、なぜか草餅が食べたくなるのです。そこで娘一家を呼んで、餅つき大会をしました。

普通の餅を2臼搗いた後、本命の草餅搗きです。

先ず茹でたヨモギを、よくすり潰します。

次に蒸しあげた米粉(コシヒカリ)を入れて、優しく搗きます。

孫も手慣れたもんです。普通の餅と違って、米粉は杵に吸い付くので、3倍の労力が必要です。小学1年の孫も力持ちになったもんです。餅つきの跡継ぎ誕生です。ついでに薪割りにも挑戦させました。大人用の重いマキワリで、ついに薪を割りました。こちらも継いでくれるといいなぁ。

ようやくできました。草団子とアンコロです。召し上がれ!

ヨモギはハーブの女王だそうです。病いを断ち切る万能薬だそうです。うんと食べよっと。

山歩の枝垂れ桜「つへじの滝桜」も、昨日開花して、こんなに咲きました。桜も草餅ねだってるようです。

 

2014年3月26日水曜日

今年は、薪が大豊作だ〜い

今朝方、急に家の裏が騒がしくなった。あれはチェーンソーの音だ。

 

重機も入って、樫やエゴの木を切り落としている。

切り落とした木は、薪用にいただくことにした。

ストーブ用の薪が、ドッサリ。とても使い切れないので、ストーブ愛好家の知人に分けることにした。田舎にいるとあちこちから薪用にと、伐採木がいただけるから、ホントにありがたい。

これを4月中に片付けないと・・・そうだ 久しぶりにナナの手でも借りるか。

ナナ!ナナーッ‼︎

ダメだこりゃ!

 

開花!

今朝、山歩の枝垂れ桜「つへじの滝桜」が開花してました。

私に似てピンボケでゴメン。

この木ですヨ!つへじの滝桜といったら、知らない人以外は皆んな知ってるという有名な桜なんです、ハイ。嘘じゃないんです!

 

2014年3月25日火曜日

畑も賑やか!

今日、突然、山歩前の畑に人が入りました。

小松菜のタネが播かれ、あっという間にトンネルハウスができました。そして5月上旬には収穫だそうです。この築比地台地の野菜は、美味しいという評判です。

畑に人や機械が入り、賑やかな人声が響くっていいもんです。畑が喜んでますよ。山歩でも、今日、長ネギ苗と種イモ(男爵)を買ってきました。イオンに刺激を受けてます。

今まで、私のブログがうまく投稿できませんでした。息子に直してもらい、トラブルなく投稿できるようになりました。嬉しくて、嬉しくて。22日に藤沢に住む息子の所へ行った甲斐がありました。このiPadをあてがったのは、息子なんです。私のボケ防止のために・・・なんと親思いの息子なんでしょう!

 

桜、まだ?

うちの桜、気になります。

この通り、冬のまま。近付くと・・・

膨らんではいるものの、固いなあ。でも・・・

駐車場前の枝垂れ桜は、明日にも咲きそう!これに気付かないお客様もいますが、目を留めてやってください。有名な三春の滝桜と同じ品種です。さしずめ「つへじの滝桜」です!つへじとは築比地が訛ったものです。

これじゃあ満足できない方へ・・・

これでいかが?ハナニラが満開中です。

 

2014年3月24日月曜日

賑やかになってきたなあ

今日(24日)は、暑いくらいです。山歩の庭も賑やかになってきました。先週の旅の疲れを癒やしてます。

木瓜もこんなに膨らんでいます。

花桃もこの通り!

嬉しかったのは・・・

今年も同じ場所に、このタンポポが咲いてくれたことです。日本古来のタンポポです。山歩入り口に咲いてます!ガンバレ日本タンポポ ‼︎

さあ、今日も気持ち良く頑張るぞ、イラッシャイマセ!ウン、いい声だ❗️

 

2014年3月23日日曜日

古稀の旅 4 オーマイゴッド ❗️

3月20日、雨。ウグイスに迎えられての露天風呂。小雨に煙る景色は、まさに桃源郷。朝風呂を楽しんで、いざ出発!向かうは三島市内のS君が眠るお寺へ。

墓前で私は、

「S君、学生の時はお世話になりました。感謝してる。オレたちもご覧の通り、古稀の人になったよ。もうじきお前の元へ行けるよ。そしたら賑やかになるぞ。待っててな!」

と、心の中で語りかけました。多分、S君の墓参りはこれが最後でしょう。

最近思うのです。

私より年配の方ががんばっているのを見ると、こちらまで励まされます。それで私は、私の後に続く若い人たちに、前向きに生きる姿を見せるのが年寄りの役目なのだと考えるようになりました。そうなのです、身体がどうなろうと生きてる限りは生涯現役なんですね。ちょっと力み過ぎかな?

さて駅前で再会を約束して、妻と2人だけの帰宅ドライブ。東名をひたすら走る。ようやく首都高に入り渋谷の分岐が近い。確か右折して銀座方面に行くのだったな、と思いつつカーナビ係りの妻が、

「右折するから右車線に寄って」と言うので、

「分かった、右車線だな」と、一番右の車線に。渋滞の中ノロノロ進む。

「この車線、おかしいよ。下に下ってるよ!」

「アラッ ホント。ゴメン、間違えちゃったわ。私、どうしよう、ゴメンね」

「まったく!案内ちゃんとやれよ。バーカ!」

「何よ!わざと間違えたんじゃないのに、怒ることないでしょ!フンッ!」

と、口ゲンカしているうちに出口の交差点、どうやら道玄坂らしい。ふと前方を見ると、異変が・・・

「高速道の下から立ち上ってくるのは何だ?雲?雲が地べたを這うなんて、違うな。じゃあ煙?煙だあ!火事だ。ビルが燃えてるかも?妙子!高速道が火事だあ!」

「アラー、大変、どうしましょ?ネエ高速道にいる車が煙に巻き込まれてるわよ!ネエ、どうしたらいいの?

「車が燃えないことを祈るしかできないな。オレの車を早く移動させよう。パトカー、消防車に道を空けなくちゃ!」

黒ずんだ煙がどんどん立ち上っています。ようやくパトカーが1台到着するのを視野に入れて現場を離れました。現場の高速道路で立ち往生してる人たちの無事を祈りつつ帰路に着きました。

あの時、道を間違えなかったら、私の車が煙の中にいたのです。ゾッとしました。道を間違えてくれた妻に感謝です。時には正しい間違いってあるんですねえ。

帰宅してTVニュースを見ました。大事故にならなかったので、ホッとしました。オ・シ・マ・イです

 

古稀の旅 3 少しはオレの言うこと聞けよ〜

古稀の旅は3月19日午後0時30分、三島駅前出発の予定で始まりました。しかし幹事のU君以外は、覚えてません。遅れてるなんて気にも留めず、どこへ行くのかも気にかけず、3台の車はスタート。

「オーイU、先ずSのお墓参りだろ?」

と、誰かが言うと、U君は、

「だから駅前で今日の予定を話したろうが、聞いてねえのかよ!天気の良い今日、山のドライブにして、墓参りは明日だって説明したろうが。」

と、強い調子で言うのですが、

「そんな説明あったっけ?」とケロっとしてます。

それからは、自分の部屋がわからなくなったり、宿内で迷子になったり(コレは私)、私物をあちこちに置き忘れたりと、まるで忘れ合戦模様です。

翌朝食後、幹事の部屋に集まり旅の費用の精算と今日の行動の確認です。ところがT君が来ません。そのうち来るだろうとミーティングを始めました。ミーティング終了直前、T君が悠然と現れました。

「何処へ行ってたんだよ、T!」

「玄関だと思って、玄関で待ってたんだよ。」

「朝食後にミーティング場所を連絡したじゃないか、聞いてなかったのかよTは。これだもんなあ。」

幹事のU君!オレたちは古稀ともなると人の話は聴かなくなるもんだねえ。ホントに幹事ご苦労様。オレたちの面倒を見れるのはU君しかいないのだから、これからも拝みます!頼みます!

それはそうとT君はプロのカウンセラーです。人の話を聞くのが仕事でしたっけ‼︎

来年の旅は・・・もっとオモシロクなりそうです、ハイ。

 

 

2014年3月22日土曜日

古稀の旅 2 早くもシューカツ⁈

無事に古稀山登山を終えて、今宵の宿へいざ出発!しようとしたら、T君のレンタカーのエンジンがかからないと言うじゃありませんか。

T君は、

「オレの車と同じ車種を借りたんだけど、かからないんだよ。オレのより新しいけど、おかしいなあ?」

と車のせいにしてます。私も、こんな車を貸すなんて、よくもレンタカー会社をやってるよ!会社の担当を呼び出せ、なんて考えもよぎりましたが、おくびにも出さず、

「オレがやってみるよ」

と言って、キーを回しました。かかりません。助手席のT君も不安そうです。ひょっとして・・・今度はブレーキペダルを踏んで、キーを回しました。心地よいエンジン音がします。

「T君、ブレーキペダルを踏んで、キーを回すんだよ!」

「そうか、今の車はそうなんだ!オレの車とは違ってるんだなあ」

と、私を尊敬の眼で、ジッと見つめているではないですか。彼の瞳はハート型になってました⁉︎

3台の車は、ようやくスタート。

今宵の宿は、修善寺近くの船原温泉・うえだ。「山ふところにいだかれて、大きな庭の小さな宿」がキャッチフレーズの宿の通り、平屋建てで客室7部屋の宿でした。温泉も料理も満足!

部屋に戻っての二次会。ますます盛り上がります。さすがは古稀人の我らです。終活の話で最高潮に!

「オレは、戒名なんていらない、と家族に言ってあるんだ」

とY君が言うと、

「オレの親父が死んだ時、坊さんがよ、『亡き母上様の戒名とのバランスからいっても、お父上の戒名も院号居士になります。』って言うんだよ。それでな、戒名料はいくらかい?って聞いたんだよ。そしたらな、『300万円です。』って言うんだよ。たまげたなあ・・・もちろん値切ったよ。」

と、O君が怒りを込めて話してくれました。私も空いた口が空いたままに・・・正気に戻った私が、

「オレもY君と同じで、戒名無しの葬式にしろ、と妻に言ってるのさ。」

と言うと、幹事のU君が、

「戒名無しだと葬式をやってくれないっていうよ!」

と言うのです。ホントかなあ?そこで一句

戒名で

呼ばれた先祖は

知らん顔

 

古稀の旅 1 えーっホント⁉︎

例の山仲間13人で伊豆の海へ行きました。伊豆の海は、山の上から見るのがイチバンです。


達磨山付近から眺めた海は、すでに春の海でした。しかし私たちはれっきとした山仲間。ここまで苦労して車で登ってきたというのに、頂上を究めないでは山仲間とは言えません。いざ達磨山に挑戦かと思っていたら、幹事のU君が

「今回はこちらの山に登るよ。」

と言って、達磨山に背を向けて、達磨山より遥かに低い丘みたいな山に登り始めたではありませんか!

やっとと言うにはあまりにもあっけなく頂上に到着。ふと見ると頂上の標識に誰かのジャンパーが架けられているではありませんか。

「今回、めでたくも古稀を迎えることとなった3人は標識の前に立って!」

と、U君の指示。私を含む3人の目の前で標識のジャンパーが取られました。すると・・・


山仲間の中で最後に古稀を迎える3人を祝うために、北は茨城、西は名古屋からこの山に集ってくれたのです。仲間の顔が霞んでい見えません、晴れているというのに・・・

「7年後は喜寿。次はみんなで喜寿山に登ろう!」ということになったのですが、誰も喜寿山を知りません。どなたか喜寿山をご存知でしたら、教えて下さい。何処かにありそうな気がするのですが。

 

2014年3月13日木曜日

さよなら岡本ぶどう園さん!

長年、多くの人の味覚を楽しませてくれた岡本ぶどう園が、廃園になりました!御主人の病いが重くなり、廃園を決心したとのことでした。

ぶどう園には重機が入り、抜根作業が始まりました。見ていて胸が痛みました。

今日、ぶどう園跡地はキレイに畑に戻ってました。ここは2100坪の野菜畑として使われます。農場の隅には、沢山の肥料が置かれてました。この農場の責任者は若干30歳の青年です!どんな野菜が栽培されるのか楽しみです。ついでに直売所なんかができるとありがたいのですが・・・

ここ築比地台地は、美味しい野菜ができるのだそうです。その筆頭が小松菜。そういえば昨年11月頃、店で販売したブロッコリーも甘くて美味しいと評判になりましたっけ。あれは私の教え子のKくんが作ったブロッコリーです。就農して3年目であれほど見事なブロッコリーを作るなんて大したもんです。

 

2014年3月10日月曜日

ごちそうさん!

ようやく採れました。山歩の庭の片隅にある蕗畑で採れたフキノトウです。

早速、今夜の夕食で試食。明日からこのフキノトウ料理もお客様に提供するとシェフは張り切ってます!明日からのお客様、お楽しみに!なくなり次第、フキノトウ料理は終了です。早い者勝ち!とは言っても予約制だからムリかあ。

 

2014年3月5日水曜日

昼寝がイチバン!

今日は朝から冷たい雨。

庭のモミジの枝先が白く輝いてるので、近付くと雨粒でした。

山歩も氷雨に佇んでいます。雨音が大きくなってきました。こんな日は、

私の指定席で、昼寝がイチバン‼︎

 

2014年3月2日日曜日

お不動様にお詣りしました

ブログの機嫌が悪くて、投稿ができませんでした。今、再挑戦したらご機嫌よろしく投稿できました。薪割り記事も3日遅れです。この記事も2日遅れになります。IT技術もまだまだ未熟なんですな。だいたい画面にタッチしないと動かないのは不便です。所詮、人間に仕える道具に過ぎないのだから、目線を感じて反応するくらいになって欲しいものです。更に充電するのもめんどくさいから、電気要らずにして欲しいね。誰か作ってくれないかな?ワタシ?無理無理、せいぜい薪ぐらいしか作れない私なんですから。

2月28日は、不動明王の祭日です。これは今井家の護り本尊・不動明王に捧げたお供物です。

白米のご飯に生の野菜です。この献立が不動明王の定食です!何と粗末な、と思うでしょうが、これに決めた御先祖の切なる思いが伝わってきます。御堂での護摩が終わり、本膳となりました。これまたしきたり通りの料理です。御酒も加わり話しはいつしか先祖の話になります。

約400年前、御先祖は豊臣家を見限り、関ヶ原の戦いが起こる前に関西の故郷を離れたようです。高さ50センチくらいの木彫りの不動明王を担ぎ、わずかな家族と家来を連れて、歩いて関東のこの地(築比地)に移住してきました。多分、徳川家康の領地なので開拓民の募集に応じたのかと想像してます。歩いてとなると長旅に耐えられない老人や病人を残しての移住だったと想像できます。肉親との永久の別れに水盃を、どんな思いで交わしたのでしょうか?

道中で亡くなる人も出たでしょう。

そして未開の原野のこの地に辿り着き、ここを永住の地と決めた時、どんな思いが込み上げてきたのでしょうか?

400年前のことが昨日のことのようです。そういえば大河ドラマ「官兵衛がゆく」の頃、先祖は関西の何処かに住んでいて、戦国の世を必死に生きていたんだと思うと身近に感じます。400年前って、ほんのちょっと前なんですねえ。

宴終了間際、来年は跡取り息子を参加させようということになりました。

 

薪割り終わった〜

2月20日から始めた薪割り。先ずは小枝を積みました。残るは幹の薪割りです。太いのは直径50センチ以上もあるので、手強い。先ずは鉄のクサビで割ります。ところがナラの木は硬いのでクサビを寄せ付けないのもあるのです。その時はエンジンチエンソーの出番です。最後に電動薪割り機で手頃な大きさに割ります。私って単純バカですから、力仕事であればある程ヤル気に溢れるんです。

これが汗の結晶。木の香りに包まれていい気分!この木を植えてくれた先祖に感謝!来年の冬も暖かく過ごせるかと思うと幸せ気分いっぱい。

そうそう、今日は2月28日。不動明王の祭日です。400年前、今井家のご先祖がこの地に移ってきた時、大事に担いできたという不動明王にお詣りしてきます。今日は春のように暖かいので、ヨカッタ!

行ってきまーす!