2014年12月31日水曜日

ありがとうございました!

東には・・・


        

月が・・・
そして西には、


        

残照が・・・

この1年、お客様に支えられ、育てられしてなんとかやってこれました。このブログを借りて、御礼申し上げます。また来年は、今年以上によい年になりますように・・・それでは来年お会いましょう!
猛犬チンチロリンも一言ご挨拶を・・・


       

「・・・・・」
おやすみなさい!

2014年12月30日火曜日

これで正月迎えられるぞ

今日は、50年続く今井家の餅つき。
娘家族、息子家族、妹家族、など総勢15〜6人が集まりました。8歳の孫を筆頭に搗き手が沢山いるので、最後まで私の出番はありませんでした。ザンネン⁉︎


       

のし餅がこれだけできました。これで安心して正月が迎えられます。

ところで、妹と二人で片付けをしている時のことでした。
「私にとって、健夫チャン(私のことをそう呼ぶのです)、私の父親像は健夫チャンなの。ヘンな話だけど、父親の死より、健夫チャンの死の方がショックが大きいと思うから、いつまでも元気でいてね‼︎」
「そう言ってくれると、嬉しいし、ありがとな!ダイジョウブ、当分死にそうにないから安心しな!」

12歳年下の妹が、私ことをそう思ってくれてるのかと思うと胸が熱くなりました。
思い出しました。18歳の夏、山で30メートル転落した時、崖を落下しながら頭をよぎったのは母とこの妹でした。

後に、このことを弟に話したら、
「兄貴は、なんでオレのことを思い出してくれなかったんだよ!」
と、叱られちゃったんだっけ・・・ヤブヘビだったなあ。


2014年12月29日月曜日

今日の仕事も終わったー!

仕事をやり終えて、ふと外を見ると・・・


        


夕暮れどき、冷気が霧となって山歩に近づく!思わずカメラでパチリ。
今日の仕事とは、まず4日前に仕込んだ麹を取り出すこと。


        

15Kgの麹のかたまり。米一つ一つが麹の花。糀(こうじ)とも書くが、その通り。麹の香りに包まれて、いい気分に。これなら美味い味噌ができそう。
そして午後は明日の準備。明日は恒例の今井家の餅つき。30Kgのもち米を研ぐ。


        

これで1臼(ひとうす)分、2升5合(⒊8Kg)。8臼搗く予定。孫の1番楽しみな行事だから、なるべく長く続けたいのだが・・・
こうして明日の餅つきの準備が終わったら・・・


        

この景色。堪らんのう!



2014年12月27日土曜日

さあ今日から麹づくりだ

今朝は4時半起床。薪カマドに火を入れて1時間半、ようやくセイロ全部に湯気が通った。


                            

ようやく日の出。


        


蒸しあがった30キロのコシヒカリに麹菌をまぶし、発酵器に入れる。今日はここまで。


        

明朝7時、麹米の切り返し。これは、麹菌を万遍なく米にくっつける大事な作業。こうして明後日の朝、米麹の出来上がりとなる。米を洗うことから始まって4日間かかる。無事、米麹ができることを祈る。


        

一方、山歩前の畑でも、小松菜の収穫で大賑わい。
山歩周辺は、実に賑やかで楽しい。釜とセイロも、餅つきだ、麹造りだと大忙し、結構なことだ!

2014年12月26日金曜日

やっぱり屋根は茅葺きだね

今日は、仕入れを兼ねて笠間市から高根沢町にある日帰り温泉・元気アップ村へ行ってきました。その道中、大変な物を見つけたんです。


       

茅葺きの家なんです。なんという美しさ。屋根職人の魂が伝わってきます。
懐かしくて、家の匂いまで蘇ってきました。


        

正面の形も独特です。素晴らしいのは、現在も住まわれていることです。山歩の建物も、25年前までは、これと同じ佇まいだったんです。25年前、リフォームするとき、茅葺き屋根を残したかったんですが、泣く泣く諦めたんです。その代わりトタン屋根ですが茅葺き屋根の形を残しました。
最近、8歳の孫が、
「僕は将来、茅葺き屋根で囲炉裏のある家を建てて住むんだ!」
と、宣言したんです。多分、彼なら実現するかも・・・でも、その頃オレは・・・かな?

2014年12月25日木曜日

餅のご飯、チョーウメー‼︎

今日は、孫(8歳)の家に出張餅つきです。


        

臼、杵、お釜、薪など餅つき道具は、我が愛車オンボロ号(軽トラ、ダンプカー)一杯です。
午前6時半、いざ張り切って出発!


       

カマドの向こうには、朝日が・・・絶好の餅つき日和です。


                                   


孫の友だちも揃ったことだし、餅つき開始!
蒸しあがったもち米を臼に入れた途端、孫が、
「餅のご飯食べる〜!」
と、叫ぶ。すると孫の友だちも、ボクもー、オレもーと叫び出し、餅のご飯の立ち食いが始まりました。それもお代わりが続出です。
「餅のご飯、チョーウメー‼︎ 」


        

餅つきが始まりました。孫は幼稚園時代からやってるので、もう一人前です。友だち全員も餅つきをしてくれました。



残った餅は、のし餅にします。コシが強いので、伸ばしても、伸ばしてもゴムのように元に戻ろうとします。分厚いのし餅になりました。さぞ食べ甲斐?があることでしょう。

家族、友達が集まり、みんなで餅つきをするって、子どもはどう感じてるのでしょうか?
私は幸せな気分で帰路につきました。来年も餅つきに行けるといいんだけどなあ・・・

2014年12月23日火曜日

ありがとね!(ブログ400号‼︎)

今日が今年最後の営業日となりました。


        

お客様が帰られた後、西の空は、もう夕焼け。
後かたずけが終わって時計を見たら、すでに午後6時を過ぎていました。


        

築130年の古民家の山歩よ!今年もよく頑張ったなあ。
お客様からは、
「心が癒されました。」
「幸せなひと時を過ごさせてもらいました。」
などと、嬉しい言葉をたくさんいただきました。ありがたいことです。またこの地を選んでくれた御先祖に感謝です。
私から数えて15・6代前の御先祖が、関ヶ原の合戦前に関西方面からこの地に移住してきたらしいのです。この地は、泥土(比地)を築き(開墾地)あげた所という意味で、築比地(つきひじ・ついひじ・つへじ・・・開墾地の意味)と命名されたらしいのです。東京の築地と意味は同じです。
あれから40年!いや違った、あれから400年‼︎途切れずに私まで続いたものです。今の山歩があるのも、御先祖がこの地に移住してくれたおかげだし、さらに私の曽祖父の父・勘左衛門さんが、明治15年に80円で今の家を建ててくれたおかげです。ありがとうございます!
おっとっと、山歩を守ってくれてるのが他にもいるのを忘れるところでした。


        

今は亡き忠犬チロの跡を継いだ猛犬チンチロリンです。昼も夜も、エサも食べずに、山歩を守ってくれてます⁉︎時々噛み付いたりするので、そっと眺めるだけにしてください。
ありがとね、チンチロリン!

2014年12月16日火曜日

冬が!来ちゃったよ


 


ナナが私を呼ぶので、裏の畑に行ったら・・・


        

ブロッコリーに雪が。


        

ブランコにも。



        

いよいよこの道具の出番かな?
そうそう、写真のブロッコリーの収穫が始まりました。この寒さで甘さ倍増・・・のハズ。
美味しいので、山歩にも少しだけ置いてます。生産者は木村さん、私の教え子!自慢の教え子‼︎
こういうのを先生バカって言うのかな?
 

2014年12月14日日曜日

冬よ来い!

今、日本海側は大雪。
当地も厚い氷が張った。真冬になった。予報では、今年は暖冬らしい。暖冬の冬は、関東も雪が多いらしい。そこで・・・


       

除雪スコップを買っちゃいました。右側の道具は、初めて購入。駐車場の除雪に威力を発揮してくれると思い、購入。
山歩の除雪は、表通りまでなので、その距離約150メートルほど。なかなかやりがいがあります。
さあ、雪よ来い!
さらに今日、薪ストーブの煙突掃除をしました。ついでに、屋根からは、こんな景色が見えるんです。


       


       


        

おっかなかった〜!この写真を撮るだけでも震えてました。
実は私、高所恐怖症なんです。18歳の時、山で30メートル(10階建てのビルの高さ)墜落してからというもの、高いところがダメになりました。以来、下るだけで頂上に到着できる山を探してます⁉︎どなたかご存知ありませんか?


2014年12月12日金曜日

ほっこりするなあ

めっきり寒くなった。
エアコン暖房では、足が冷えて、冷えて。今夜は薪ストーブにするぞ。


      

使ってる薪は葡萄の木。生まれて初めて使う。やわらかに燃える。いい感じ。
只今の室温22度。エアコンでも同温になるが、違いは床まで温まって、足が冷えないのが薪ストーブの優れたところだ。素足に半袖シャツでも暑いくらいだ!
この冬も薪ストーブを楽しむぞ〜。おっとっと、薪割り仕事もあったんだっけ。忙しくなるなあ。


        


ナナ〜!エサ食って寝てばかりなんだから、少しは手伝え!

恥ずかしいけど ・ 4 先生 また来るね

今日来た教え子たちは、地元に残った人たちである。彼らは結婚し、やがて子どもが、親の母校に入学し、親も再び学校の活動に参加したという。
「先生、オレたちはオヤジの会などにも参加したから、中学生を2度経験したことになるよ。充実してたなあ。」
などと言う。嬉しい限りだ。


        

楽しい宴は終わった。
「今日は、すっかり中学生に戻っちゃったわ。たのしかったあ!また来たいなあ。」
ということで、また集まることになった。
彼らは、この道を帰って行った・・・後を追いかけたくなった・・・(完)

2014年12月10日水曜日

恥ずかしいけど・3 バカだねオレは

oその事件とは・・・
あれは2学期頃だったか、その日、授業のない時間、職員室にいたら、ある教師が竹刀を振りかざしながらM君を追い回し始めた。


                                 

「コラーッ、何度言ってもわからない奴は、ぶっ叩くぞ!」
職員室内を『ゴメンナサイ、ゴメンナサイ』と言って、頭を抱えて逃げ回るM君を、竹刀を持って追いかける姿は異常であった。しかし若造の私は、年配の竹刀教師に何も言えなかった。ただながめているだけだった。惨めだった。自分が嫌になった・・・・・せめて来年は、この学年を担当しよう、そしてM君を救おうと、心の中で決意した。

翌年、校長先生に事情を話し、2年生となった彼らを担当することができた。学年主任もやらせてもらった。それをいいことに、去年までの学年方針を一切無視して、私の方針を押し付けようとした。学年の先生に拒否された。当然のことである。空気を読めない馬鹿な私は、めげることなく私の方針を話し続けた。3学期になってようやく私は受け入れられた。M君を担任したが、彼の問題行動は続いた。竹刀を振り回した教師の気持ちも理解できた。浅はかな自分がイヤになった。

3年になって、私はM君を再び担任した。前年までと違って、見違えるほど落ち着いた。人知れず苦悩を抱えたM君なら不登校のA君を理解するだろうと思って、迎えのメンバーになってもらったのである。(つづく)


恥ずかしいけど・2 A君を迎えに

私のクラスにA君がいた。欠席がちだった。男子数人に頼んだ。


       

「君たちに頼みたいことがあるんだけど聞いてくれる?」
「頼みたいことって何ですか?」
「実はA君のことなんだけど・・・」
と話し出すと、生徒たちは頼みごとを理解したようだ。
「知っての通りA君は学校を休んでいる。彼を登校させられるのは私じゃなく君たちだ。同じ生徒だから分かり合える。朝、迎えに行ってもらえないだろうか?遅刻していいから。」
生徒たちは、翌朝からA君を登校させた!私にはできない力だった。
3・4人の男子生徒に遅れること10メートルにA君はいた!青白い顔をしたA君が、学校に来てくれた!迎えに行ってくれた彼らに感謝!連日、遅刻しながらA君と登校する風景が日常になった。
今なら、保護者や教育委員会から私は怒られることだろう。

ところで迎えに行く男子の中にM君がいた。実はM君が、この学年を担当するキッカケとなったのである。彼が中1の時、私は中3を担任していた。ある時、職員室でM君をめぐる事件に遭遇した。(つづく)

恥ずかしいけど・1 京都をジャージで

12月6日、35年前の教え子14人が店に来てくれた!


      

この10畳の部屋で、クラス会が始まった。幹事のT君は仙台から夜行バスで駆けつけた。懐かしの卒業生名簿を持参した子がいた。この子たちの名簿を見ていると、名前の向こうに顔が見えてきた。35年振りに見る顔、顔である。脳のどこに記憶されていたのか、不思議な感じである。
「先生、修学旅行の出来事覚えてますか?2日目の京都市内見学は、スクールジャージだったんですよ。」
「へー、そうだったっけ?」
「そうなんですよ!クラスで数人、ボンタンズボン(ツッパリ用ズボン)を履いてきた奴がいて、先生が『そのまま認めるかそれともスクールジャージで見学するか、どっちにするか話し合って決めろ』って言うから、話し合ったんだよな。それでボンタンを履いてきた奴が、『ジャージになる』って言うから、僕たちもジャージで見学したんですよ。胸にはデッカイ名札が付いてるから恥ずかしいったらありゃしなかったなあ。」
と、S君が言う。
「そうか、そういうこともあったなあ・・・」
私の幼稚な指導に恥ずかしくなった。今の私なら、絶対しない指導だ。でも教え子たちは、楽しそうに話す。やめてくれ〜、恥ずかし〜!(つづく)

たかがアイパッド、されど・・・

息子の勧めでアイパッドを新調することにした。もちろん持ち運び自由のアイパッド。息子からメールで機種から何から全てを指示された。もちろんオプションなどはつけないハズだったのだが・・・
いざ、とあるショップへ出かけた。この店ではケータイも買ったことがる。


       

1時間かけての説明を受けて買ったのがこのアイパッドである。・・・オプションも断ったし、全て上手くいってよかった・・・と、幸せ気分で新旧アイパッドを息子宅に送った。データを新アイパッドに移してもらうためである。私は文系、息子は理系。人間万事分業に限る。その息子から電話があった。
「お父さん、オプション契約した?」
「いいや、お前のメールも見せ、私もオプションには入らない、とハッキリ言ったよ!」
「そうだよね。でも契約書類を読んだら、全部のオプションに入ってるよ!」
「ウッソー!そういえば最後に、たくさんの書類を渡され、全項目にハイのチェックしたけど、それが実はオプションだったんだね。騙されたんだ!オレオレ詐欺と同じじゃないか⁉︎」
と、一人で逆上していると、
「お父さん!後は僕がなんとかするから、心配しなくていいからね。」
「そうか、頼むよ。」

てなわけで、息子は全てのオプションを解約し、新しいアイパッドを従来通りに使えるようにしてくれた。いやあ、メカに詳しい息子がいてくれて助かった。そうでなければ、私はオプションには入ってないと思い込んで、高い使用料を払うハメになるところだった。

店のあくどいやり方には腹が立ったが、店はオプションにたくさん加入させれば儲かる仕組みなのだから、お客が理解するかしないかは問題外なのだろう。
そうだとすると、お客側も自衛するしかない。スマホにしろアイパッドにしろ、多種多様な使い道があるだけに、何を使うか限定して購入するしかない。私みたいなアナログで時代遅れの人間は、これに詳しい人と一緒に買うとよいと思う。

新アイパッドは、使い勝手がよいので、このブログも復活です!よろしく!それにしても、あの店が憎いよー。未練がましいかな?




2014年12月3日水曜日

美味い味噌ができるといいな



                                 

小学3年生・42名の前で・・・
「私を呼ぶときは、『タケじい!』と声かけてね。じゃあ練習するよ。タケじい!」
子どもたちは一斉に、
「タケじい‼︎」
「だれ?ハゲじい!って言ったのは?キミ?違う?いや確かにキミだったよ。僕のことハゲじいって言ったよね。」
味噌づくりの会場は、大笑いの渦。これで一気に緊張が解けて、和やかになった。
「じゃあこれから僕を呼ぶときは、タケじいでも、ハゲじいでも、デブじいでも、いいよ。」
デブじいに反応して、子どもたちは大笑い。先生も保護者も大笑い。スッカリ打ち解けた。
「さあ味噌づくりを始めるよ。味噌づくりの後は、ウソづくりをするよ!」
子どもたちは、一瞬の間をおいて笑いがはじけた。


        

厚手のポリ袋にゆで大豆を入れて、手でつぶす。手がカワイイ。


        

大豆に米麹と塩を混ぜて、おにぎりにする。


                                

オニギリを樽に詰めて、押しつぶしていく。3年生の力でも、きつく詰め込める。これは空気を抜く大事な作業、これがいい加減だとカビたり、腐ったりする。


        

樽詰め完了!来年の秋には美味い味噌ができますように‼︎
子どもの今のうちから、美味い味噌の味を覚えてくれるといいんだけど・・・ナ。




2014年12月2日火曜日

ところで・・・

山歩の入り口の紅葉も晩秋の気配・・・


        


        

日光連山は、雪を纏い冬化粧。

         

ところで・・・

        



        

この茶色い物体、中にサナギが入ってます。振ると中のサナギが、ブルブルと動きます。今年は、山歩周辺で、これを幾つか拾いました。このサナギの正体は何か、どなたか教えてください。山歩には、時々不思議な物体が散歩しています。
さて、明日は母校の金杉小学校の3年生の味噌づくりを手伝います。もう9年続いてます。今日、担任の先生が来て、子どもたちは、明日の味噌づくりをすごく楽しみにしていると、話してくれました。
明日が楽しみです。