2016年6月29日水曜日

私のダメ教師ぶり(619話)

前号の続き。
ある日のこと、授業が終わった途端、一人の生徒が真剣な顔で私のところに来た・・・


       

「先生、話があるんです!」
「なーに?」
「先生、先生の話はウソなのかホントなのか、僕には分かりません!だからこれからはウソかホントか分かるように話してください。そうでないとアタマが混乱しちゃうんです。」
「そうだったのか!ゴメンな。これからはウソとホントが分かるように努力するよ。正直に言ってくれてアリガトウ。」
生徒はニッコリして、その場を離れた。
さあそれから私は考え込んでしまった。中学1年の1学期では、どのように話せばいいのか手探り状態だった。そしてその日がやってきた。
「地理で地球上のことを勉強する前に、この太陽系の惑星のコトをおさらいしよう。君たちも知っての通り太陽に一番近い星は?」
「水星‼︎」
「その通り!さあ続けて言ってごらん」
生徒が冥王星(今は惑星でない)まで元気に言い終えたところで、
「最近、惑星がもう一つ発見された!誰か知ってる人!」
誰も手を上げない。真剣に考えてる。
「そうか、知らなくて当然だよ。つい昨日発表されたばかりだからね。その星の名前はね、オット星、オットセイって言うんだよ」
クラスの半分くらいは信じている。他は半信半疑状態。続いてトドメのジョーク一発。
「そうそう、それからね、新しい星座も発見されたんだよ。その星座の名前はね、ギョウ座と言うんだよ。」
すると半分以上の生徒の顔が笑ってる。吹き出すのをこらえてる。私はだめ押しをする。
「いいかい?ギョウザ・・・ギョウ座・・・餃子・・・」
と、3回繰り返したところで全員爆笑となった。
しかし、
入学したての生徒にもっともらしいウソを連発したせいで、生徒はいつも疑い深い目で私を見るようになってしまった。
だから私は、
「これから話すことはホントのことだから、聞いてくれな!」
とお願いするようになった。すると生徒は、
「じゃあ、先生の話、聞いてやっか」
「そうかいアリガトウ」
いつしか私の話を聞いていただく有難い生徒になっていた。

教師生活最後の3年間は、生徒のそばにいて見守るだけだった。いやその逆で、生徒が私を見守ってくれていた・・・・・

2016年6月27日月曜日

豊作デス! (618話)

畑に行くと、妻が懸命にジャガイモを掘っている。すぐに一輪車がジャガイモの山!


     

中にはこんなに美しいジャガイモも・・・


       

肌も綺麗で、美人ジャガ!まるで妻みたい⁉️

ナイショですが、妻の得意技は料理以外にも・・・ジャガイモ、大根作り、生け花、それに絵画等々。妻が絵を描く端っこで私はハジをカクってなわけ。私の得意技は楽器・・・それもホラしか吹けない・・・

私がなんでこれほどのダメ人間になったのか。それは社会科教師の宿命だった。地理の授業では、行ったこともない所をさも行ったかのように話し、挙げ句の果ては、
「いいかい皆んな、シベリアの冬は寒いんだぞ〜。どれほど寒いかというと電話の声が寒さで凍っちゃうんだ。だから冬は電話が使えないんだよ。それがな春になるだろ、凍った声が電話線の中で溶けるのさ。電話線からもしもし、モシモーシの声が辺り一面に響いてな、近所の人はうるさくてたまらないそうだ!
もっと寒くなるとな、外でマッチを擦るだろ、するとな燃えたマッチがそのまま凍っちゃうんだ。やがて春になるだろ、マッチの火が溶けてあっちの枯れ草、こっちの枯れ草が燃え出すんだ。だから春は火事が多いんだね。ハイ、今日の授業はここまで!」
中一の生徒の大部分が私の話を信じるのだが・・・やがて先生の話を信じてはいけないと悟る。それからというもの生徒は自分で勉強をやるようになり、私のやることはなくなる。その結果、私は何もできないダメ人間になったというわけ・・・この話  信じる?信じない?・・・信じて〜!



どうしようかな? (617話)

庭の芝がだいぶ伸びてきている。どうも目障りだ。天気もよし。・・・どうしようかな?時刻は?午前9時半。やるか!重い腰を上げて、芝刈りを決意。


       

まるで坊主刈り。思わず触りたくなるほど。
お客様が入ってきて、しばらくアオギリ下のベンチで涼んでくれてる。
帰りにも、ベンチで余韻を楽しむ人も。疲れたけど、刈って良かった!

開店後、配膳の手伝いをする。一段落したところで、午前中の芝刈りの疲れが出たので、シェフ(妻)とフロア係り(娘)の許しを得て退出する。ベッドで身体を休めているうちに・・・ふと目が醒める。「あちゃー、寝坊だ。すぐ起きて開店準備しなくちゃ!」・・・本気で眠ったみたいだった。
今は、疲れもなくなり、呑気にブログを書いてる。

「あなた〜、早くジャガイモ掘りを手伝って!」
「ハイハイハイ」   妻の命令は逆らえませんです・・・ハイ?

2016年6月26日日曜日

ヨダレが・・・(616話)

梅雨です。梅の季節です。梅干し作りです。


                                   

和歌山直送の南高梅です。
汚れを洗い流し、贅沢にも扇風機で乾かしてます。10キロの梅に焼酎と塩を加えて、寝かせました。今年は塩分9パーセントにしました。
今年はどんな梅干しになるか楽しみです。こうして毎日やることがあるので、死んでるヒマがありません⁉︎
10キロも作ってどうするのか?ですって。いや何、半分は可愛い妹の分なんです。だから皆さんにはあげられないのです。ゴメンなさい。こうやって誰にもあげず、一人占めして食べる梅干しは・・・・・カ・ク・ベ・ツ  ですなあ。今からヨダレが滴り落ちます、ハイ。

2016年6月18日土曜日

緑の木陰 (615話)

梅雨の今は緑が1番輝く時・・・
入り口のモミジも、

       

庭の糸ヒバも、


       

そしてアオギリも、


       

このアオギリにはやがて・・・鳩が巣を作り、ヘビが脱皮する場所となる。そういえばヘビの木登りを見たことがありますか?地面を這うのと同じように登っていくのですよ。運がよければ、山歩で食事中にヘビの木登りショーが見られますよ!
さてさて・・・


       

私が好きなのは、アオギリが作る緑陰・・・たまらんなあ!カネもたまらんなあ ‼︎

続いてますですハイ (614話)

私の朝の仕事は、お湯を沸かしたり、テーブルをセッティングしたりと結構忙しいのであります。それも毎朝5時に起きて、文字通りの朝飯前の仕事なんです。


       

このオシボリも私の日課です。
オシボリづくり8年目、苦節?8年とまではいきませんが、なんとか形になりました。これからさらに精進し、オシボリ名人としてギネスに載ることを夢見ています。
お客様が、
「このオシボリ、熱くてキモチイイ‼︎」
と言ってるのが聞こえると、厨房の片隅でそっと目がしらを押さえています・・・

2016年6月17日金曜日

ようやく・・・(613話)

ようやく今日・・・


       

店の玄関に「山歩」の看板を取り付けました。これからは店の入り口がわからず、戸惑う方は減るかと思います。開店9年目です。まるで・・・


       

私はこの花のようですなあ⁉︎
でもこの看板気に入ってるのです。

2016年6月16日木曜日

緑の中で (612話)

山歩は緑の中。


       

草木は伸び盛り。放って置くとジャングルになり、私らでさえ迷うかも⁉︎
てなわけで昨日は夫婦で庭の手入れをした。茶の垣根、サツキ、五色南天などなどにハサミを入れる。午前中に終わる予定が、トンデモナイ午後3時過ぎまでかかった。その結果・・・


       

茶の垣根スッキリ、サツキはまん丸に・・・


       

店までのアプローチもスッキリしたかな?そうそう、庭のアオギリも5月1日に芽吹いたのが、


       

今は、


       

こんなに葉を広げ、涼しい木陰を作ってる。冬に来られたお客様が、
「このアオギリ、枯れてるんじゃないですか?」
と心配されますが、ご覧の通り元気で200年生きてますよ!

昨日はさすがに疲れたので、近くの温泉に行った。入浴後の夕食で、妻は生ビール、私はノンアルコールビールで乾杯した。熟睡した。

明日のお客様!手入れされた庭を楽しんでいただけると、ウ・レ・シ・イ   です。




2016年6月12日日曜日

今日は集落内の草刈りだ (611話)

今日は、恒例の環境整備作業(道普請)の日だ。枝切り鋏、刈り払い機、熊手、ゴミ袋一式を軽トラの荷台に積み込んでしゅっぱーつ。
道端の草を刈り払い、片付ける、捨てられたゴミも集める。


       

燃やせるゴミ、金属ゴミ、ビンとご覧の通り。年々、道端に捨てられたゴミも減っていると実感する。
プラスチックをリサイクルしている工場前の道路の草とゴミを回収して、工場内に挨拶に入った。中国人の青年に訳を話すと、丁寧なお礼が帰ってきた。そればかりか販売機からペットボトルの水を買って私にくれた。
「工場前の草を刈ってくれたお礼です。ありがとう」
と、流暢な日本語で話してくれた。
「いや、どういたしまして。見れば集めたプラスチックを機械で圧縮してるけど、くれぐれも怪我をしないようにね」
「アリガト、大丈夫です」
爽やかな気分で、草刈りを続けた。

想いは・・・ (610話)

お昨日の午後、母校の施設を借りてワンダーフォーゲル部OB・OG会の総会に出席した。テーマの一つが現役部員とどうコンタクトを取るかだった。


       

というのも、一時廃部だったのが数年前、学生の努力で奇跡の復活を遂げたのだった。OG・OGたちは愛してやまないワンダーフォーゲル部の復活を誰よりも喜んだ・・・のだったが、OG会長などが接触を試みても反応がなかった。万が一、現役部員が山で遭難などした時、援助したいとの熱い想いも届かなかった。どうすれば我々のラブコールが現役部員の心に届くのか、さっぱりわからくなっていた。

ところで、現役の活動はというと関東近辺の里山などで1日ノンビリ過ごすといった活動のようだった。また参加形態も自由参加で、先輩後輩の関係もなく平等のようだ。我々OBの認識とはかけ離れたものだった。なるほどなあ、これじゃあOBなんて煩わしいだけだよなあ。OBぬき、学年ぬきの自由な関係の中で自分を作っていこうとしているのかなと想像している。

というわけで今の大学生の一端を知ったというわけ。もう片想いはやめたほうがいいんじゃないかい⁉︎
帰りの車中、現代の若者について想いを巡らした。現役部員諸君、新しいワンダーフォーゲル部活動を創造することを期待しているヨ‼️




2016年6月11日土曜日

いいもんだなあ! (609話)

梅雨の晴れ間を縫って・・・
昨日は、


       

枝豆の向こうでは、畝づくりが始まった。そして今日、


       

種蒔きを終えて、トンネルハウス作り。さらに、


       

次の種蒔きの準備完了。
畑が蘇り、青年たちが農作業に汗を流している。彼らが日本の農業を担おうとしている。

ゼニ、カネに踊らされ、バブルに浮かれた我々と違い、今の若者はやりがい、生き甲斐を農業に見つけている。
畑に若者がよく似合う。いいもんだなあ‼️